トップ  > サービスの流れ

サービスの流れ

サービスの流れ
障がいがある方の雇用をお考えの事業主さまと、求職者さま双方にご満足いただく雇用・就職の支援全般を行います。
就職後も事業主さま、従業者さま双方のご相談にきめ細かく継続的に対応いたします。


以下は支援の一例です。
個々のケースによって支援内容は異なります。
支援の内容については担当支援者にご確認ください。


相談

    まずはお電話の上、ご予約をお願いします。
    働きたい方のご相談は、来所面談にてお受けいたします。
    事業主様方からのご相談は、来所または企業へご訪問しての面談も可能です。

登録

【働きたい方】
面談後、利用を希望される場合は、さらに詳しい情報をお聞きし、今後の方針を検討します。
今後の方針や状況によっては、登録をせずに他の専門機関への案内をする場合もあります。

個別支援計画作成

【働きたい方】
ご本人、ご家族、支援者の方のご意見をもとに、働くことと働くために必要な生活面について、その方に応じた支援計画を作成します。
支援計画はセンター内で共有し、常に支援方針が適切であるかを状況に合わせてブラッシュしながら支援を行います。
また、必要に応じて訓練基幹に情報を提供し、支援状況の共有を行います。

基礎訓練・職業訓練

【働きたい方】
必要に応じて福祉サービス事業所など訓練の場を紹介します。
事業所によっては、障がい特性に特化した職業訓練から就職活動・定着支援まで一貫した支援を行っており、より高いコミュニケーションスキル・職業能力スキル等を身に着けて就職・職場定着することも可能です。
【事業主様】
詳しくお話を伺った後、職場の状況や求める人材によって、就労移行支援事業所など訓練を行う事業所を紹介し、実際の訓練状況をご案内することもあります。
訓練状況が職場の求める人材とマッチする場合、訓練事業所と相談し、就労へ向けての具体的なマッチングを行う場合があります。

職場実習

【働きたい方】
福祉サービス事業所などの訓練を利用しない場合、必要に応じて一般の企業での実習を行います。(近年は応募後の雇用前実習が多くなっています)
【事業主様】
体験的に働く場を提供いただける企業様を募集しています。詳細はお尋ねください。

就職活動

【働きたい方】
面談や実習を通じて応募したい職場の条件についてアドバイスをしたり、ハローワーク等を通じて求人を探すお手伝いをします。
応募する企業が決まったら、模擬面接や履歴書の書き方などを支援したりします。また、必要に応じて面接時に同席する支援も行っています。
【事業主様】
雇用条件などのご相談をお受けします。障がいのある方の応募の動向や、働きやすい環境調整など、具体的な助言を行います。最終的な求人票の作成に当たっては、ハローワークに相談いただきます。

就職

【働きたい方・事業主様】
就職後の手続きや手順について一緒に確認を行います。
障がいの状況を会社に説明をするお手伝いをしたり、必要な配慮について会社の方と調整を行ったりします。

定着支援

長く仕事が続けられるように支援します。
会社に訪問して習熟度を確認したり、会社の方からのコメントをいただいたりします。必要に応じてご本人と会社の間の調整を行うこともあります。
また、来所面談で仕事の報告を受けたり、業務や対人面の悩みなどの相談にも応じます。仕事を続けるための、生活の困りごともご相談できます。